やっぱり、思っていたとおり物凄い数の人達でしたの一言。
こうなるって思っていたけど、一緒に行った友人と私が行ける日は、初日のみ。
12時からの入場というけれど、駅に到着して、入場するまでの時間は、2時間‼︎
ヒャ〜!
雨の中、2時間ずーっと立っているのは、かなり大変でした。
立って待っている人達の中には、年老いた人達や子供達もいたので、その人達用に別にエクスプレスの入場があればいいのになぁと、思いました。
実際に行ってみて、思った事



実際に行ってみて、思った事って言うと、どうやったらこの人混みを避ける事が出来るかって事です。笑
何処も人混みで、列が出来ています。
東ゲートと西ゲート
電車できた私達は、東ゲートから入場。
入場する時は、セキュリティのチェックポイントもあって、なかなか前に進みませんでした。
同じように12時の予約だった友人達は、リムジンバスに乗ったようです。
入場時の待ち時間は、どうやら30分。
リムジンバスを利用すると西ゲートからの入場のようで、東ゲートよりは混んでいなかったようです。
QRコード・地図
事前にQRコードをスクリーンショットで撮っておいたり、また地図をプリントしておくのもオススメです。
入場時にQRコードを掲示する時、沢山の人達がウェブサイトにアクセスしているのか、ウェブサイトがかなり重くなっているようで、QRコードに辿り着くのに時間がかかりました。
また、現地で地図を購入すると、200円だそうです。
パビリオン


行きたいパビリオンを事前に予約が取りたかったのですが、何処も予約が取れませんでした。
一緒に行った友人と、「予約が取れていたとしても、入場に2時間もかかったから、予約に間に合わなかったかもねぇ」なんて、言って笑ってました。
結局、疲れて夕方には帰る事にしたので、行ったパビリオンの数も限られています。
カンボジア、ラトビア・リトアニア、バングラディッシュしか見れなかったけど、、、。
夜まで残っていた友人達は、綺麗にライトアップされた写真を見せてくれました。すごく綺麗でした。
さいごに
やっぱり、この万博は1日だけでは、全て見るのはかなり大変。
何処も行列が出来ていて、その上何個か未完成のパビリオンもあります。
一緒に行った友人も次回は有給休暇を取って、平日に行きたいと言っていました。笑
大阪城から「ブルーインパルス」を見ようとして、大阪城に行った友人は、結局キャンセルになって見れず、残念そうでした。
私は、水上ショーを見たかったのですが、昼間の雨と寒さに負けて、帰宅してしまいました。
出口で再入場も可能のサインも見たので、混雑がなければ、一度出て、また戻って来るのもいいなぁと思いました。
55年ぶりの万博。母からも色々と話を聞いて、55年前の万博の話が盛り上がりました。
機会があれば、一度行ってみて下さいね。
最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。