【カナダのステーキ】またまた『The Keg Steakhouse + Bar』へ行く⁈おすすめメニューは、これ!

なんと、今年になってから、何度も『The Keg Steakhouse + Bar』へ足を運んでいます。

まず、『The Keg Steakhouse + Bar』は、旦那が大好きなステーキハウスで、最近は注文するものも同じです。

私もここ3、4回は、同じものを注文しています。

以前、娘ちゃんは「『The Keg Steakhouse + Bar』は、あまり好きじゃないの。」って言ってたのに、いつの間にか自分の好きなメニューを見つけて、同じものを注文しています。

目次

『The Keg Steakhouse + Bar』で、お誕生日

娘ちゃんの旦那さんもどうやら気に入っているようで、「僕の誕生日の食事は、『The Keg Steakhouse + Bar』へ行きたい!」って言ってたので、今回、みんなで『The Keg Steakhouse + Bar』で食事です。

今年は、旦那の誕生日、娘ちゃんの誕生日、娘ちゃんの旦那さんの誕生日、そして娘ちゃんの旦那さんのご両親が遊びに来た時に『The Keg Steakhouse + Bar』へ行きました。

という事は、すでに合計4回。笑

おすすめメニュー

『The Keg Steakhouse + Bar』で、個々におすすめメニューがあります。

以前は、旦那の勧めもあって、Keg Classicsを注文したのですが、Keg Classicsを注文すると、食べきれない量です。

というのも、メインコースの前に通常パンを持ってきてくれます。このパンがなかなか美味しい。

このパンとKeg Classicsのサラダで、メインコースが出てくる前にお腹が一杯になってしまいます。笑

だから、もうKeg Classicsを注文する事は無くなりました。

みんなそれぞれ、Keg Classicsを選ばず、好きなものを注文しました。

フィレミニョン

旦那は、もちろんフィレミニョン。フィレミニョンと一緒に食べたいのが、Whisky Peppercornのソースです。

ソースは別途料金がかかってしまうのですが、これしか注文しません。笑

Steakhouseで、ロブスターテール

Steakhouseなのに、ここ最近、私が注文するのは、Lobster Tail Dinner。

ロブスターテールが二つも付いていて、それにマッシュルームのご飯と季節の野菜が付いてきます。

やっぱりこのロブスターテールをガーリックバターに漬けて食べるのが、最高です。

ステーキとロブスターの両方を食べてみたい人

ステーキとロブスターの両方を食べてみたい人は、Sirloin &Lobsterのメニューを注文すると、ステーキとロブスターの両方を食べる事が出来ます。

料金的には、ロブスターテールのメニューより何ドルか高いだけのお値段。

こう思うと、少しお得なような気がします。

ステーキとロブスターテールの二つだと、かなりのボリュームのような気がするので、私はロブスターテールのみのメニューです。

照り焼きサーロイン(Teriyaki Sirloin)

娘ちゃんが大好きなのは、この照り焼きサーロイン。

ここ最近は、この照り焼きサーロインばかりを注文しています。

お気に入りのステーキができて、よかったぁ。

アメリカとの関税の影響

アルコールを飲むなら、アンチエイジングも兼ねて、今回は赤ワインを飲もうって思っていました。

それで、ウェイトレスの人に「ハウスワインの赤ワインをお願いします。」って言ったら、どうやらハウスワインは、アメリカのワインだったようで、ハウスワインは、メニューから全て取り除かれたそうです。

メニューを見てみると、「なるほどなぁ。」って感じです。

アメリカ以外のワインのメニューが並んでいました。

その場にいた娘ちゃんの旦那さんが、アメリカ人なので、ついつい冗談で、「関税辞めた方が良いよって、トランプ大統領に伝えてね。」笑

さいごに

レストラン選びも個人個人好き嫌いがあるのですが、今のところ『The Keg Steakhouse + Bar』がみんなが好きなレストランです。

今後もこんな風にして、何かイベントがあれば、一緒に出かけるレストランになりそうです。

価格的にも結構しますが、いつ行っても美味しいので、やはり値段が高いのは仕方ないねぇと旦那と話しています。

今回、初でデザートの『CRÈME BRÛLÉE』を注文しました。これも美味しかったです。

機会があれば、行ってみて下さいね。

最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。

下記にて、ブログ応援のクリックして頂けると、励みになります。

PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次