長年カナダに住んで、いまだに飽きないのが「Winners(ウィナーズ)」でのショッピング。
買う予定がなくても「ちょっとだけ見ようかな〜」と入ったつもりが、気づけば1時間以上、、、なんてこともよくある事です。
今回は、そんな魅惑のWinnersについてのブログです。


Winnersって、どんなお店?

Winnersは、カナダ全土に展開するディスカウントデパート。アメリカでいう「TJ Maxx」や「Marshalls」のようなポジションで、ブランド品から日用品、キッチン雑貨まで、定価より大幅割引で販売しているのが特徴です。
✔ ブランド物が定価の30〜70%オフ
✔ 商品の入れ替えが激しいので「出会いは一期一会」
店内は、まるで宝探しのテーマパーク!
どんなものが売ってるかというと、、、
バッグ&アクセサリーコーナー
ケイト・スペードやマイケル・コースのバッグが半額以下!?ちょっと型落ちだけど、普段使いには十分すぎるほど可愛い。トレンド感あるアイテムも時々混ざっているので、見逃せません。
旅行に必要な商品、そしてスーツケースも販売されています。
ファッション
アスレジャー系(ヨガウェア、ナイキ、アディダス)から、カジュアル〜オフィス向けまで揃っていて、サイズ展開も豊富。特に冬物コートはコスパ最高で、日本では見かけないデザインも多い!
今回は、秋に切れるようなコートを発見したので、購入してしまいました。
なんと、もとの値段がついていて、C$269。実際にこのコートのブランドのウェブサイトで調べてみると、その金額で売られていました。Winnersでは、$60が$39で売っていたのですが、内ポケットに穴が空いていて、その事を伝えると$37になりました。掘り出し物を見つけると嬉しくなります。



ホームグッズ
おしゃれなマグカップ、クッション、キャンドル、キッチンツール…つい「これ必要かも?」って、手に取ってしまうようなものが山ほどあります。
特にカナダの秋冬は、香りの良いキャンドルやブランケットが大人気!
美容・スキンケア
韓国コスメ、ナチュラル系スキンケア、海外セレブブランドのシャンプーまで、意外な掘り出し物あり。ドラッグストアより安いことも。
なぜハマるの?Winnersにハマる理由3つ
初めてWinnersへ行った時は、『こんな感じかぁ。なんか欲しいものが探しにくいし、ここで買い物する気は、あまりないかなぁ。』って思っていました。
それから、徐々に『あれ?こんなものがこんな価格で売ってる!』って、掘り出し物を見つけた感覚になり、最近でもWinnersへは、よく買い物へ行きます。笑
なぜハマるのかといえば、、、
- いつ行っても商品が違う
→ 毎週入れ替わるので、行くたびに「新しい発見」がある! - 掘り出し物との出会いがうれしい
→ 定価で買ったら躊躇するアイテムも、Winners価格なら「試してみようかな」と思える。 - 買う予定のないものを買ってしまう快感(危険)
→ 「このマグ、いつ使うの?」って思いつつ、ついカートへ…。
Winnersで買い物を楽しむコツは、気になるものがあれば、購入しておく事です。後で購入しようと思ったら、売れ切れていたりします。だから、気になるなら、その場で購入。後で『購入するんじゃなかったなぁ。』って思ったら、期限以内なら返品できます。
Winners(ウィナーズ)以外では、HomeSense(ホームセンス)、Marshalls(マーシャルズ)
Winners(ウィナーズ)以外で、よく知られているのは、HomeSense(ホームセンス)、Marshalls(マーシャルズ) は、すべて同じ親会社のもとで運営されています。
だから、同じビル内に一緒に店舗が入っている事があります。
知っておくと便利なこと
- 3ブランドは、近くに店舗が併設されていることが多い(例:Winners + HomeSenseなど)
- 返品ポリシーは似ているが、ブランドをまたぐ返品はできない(Winnersで買ったものをMarshallsで返すなどは不可)
- 在庫は常に変動 →「一期一会」なショッピング体験
- 同じ親会社なので、接客スタイルやレジ周りもよく似ています
各店舗の特徴(カナダ国内)
WinnersとMarshallsは、とてもよく似ていて、同じ商品が売っている事があります。Marshallsで『あれ?これWinnersで売ってたなぁ』て事は、よくあります。
それぞれの特徴を下記に明記してみました。
| 店舗名 | 取り扱い商品 | 特徴 |
|---|---|---|
| Winners | 衣類、靴、バッグ、コスメ、雑貨など | オフプライスで、ブランド商品を安く提供 |
| HomeSense | 家具、インテリア、キッチン雑貨など | 家の中の「見た目と暮らし」に特化 |
| Marshalls | 衣類、靴、雑貨(Winnersと似ている) | 米国から来たブランド、Winnersと商品構成が似ているが若干違う |
さいごに
そんな訳で、いまだにWinnersやHomeSenseなどでショッピングにハマっている私です。
以前、日本からの友人達もWinners連れて行くと、いつも何か見つけて購入していました。
そんな姿を見ると、ついつい嬉しくなります。
カナダに来たら、一度Winnersへ買い物に行ってみてください。
最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。

