海外に住んでいると考えてしまう事の一つ、私の『終活』。
命には、いつか終わりが来ます。
それが、いつ来るのか分からないから、いざという時に周りの人達に迷惑をかけないよう、少しずつ準備をしておきたい。
そういう風に思っていながらも、なかなか事が運ばないのが私の現状。
遺言書(Will)の準備

以前、旦那は、自分が亡くなったらって、話を時々していました。
突然、亡くなってしまうって事は有り得る事ですものね。
そして、何年か前に、旦那は弁護士を通して、遺言書を作成しました。
やっぱり自分が亡くなった後、遺産を相続して欲しい人に渡してあげたいですよね。
50代、60代、独身の友人や結婚して定年退職をした友人達にも聞いてみたら、、、。
やはり遺言書を作成したっていう人達は、私の周りでは多いようです。
でも、下記の参考ウェブサイトによると57%のカナダ人が遺言書を作成していないそうです。
私もそのうちの一人。苦笑。
どちらの国に埋葬してもらう?

日本とカナダ、どちらの国に埋葬してもらうって考えたりします。
旦那は、もちろんカナダですが、、、。
以前、旦那のお姉さんとそんな事を冗談半分で話をしてて、
決める事のできない私が、、、。

じゃあ、半分カナダで半分日本。



うーむ。じゃあ、体が半分別々になってしまうね。笑。



笑。確かに、、、。
私が亡くなった場合、旦那の心配事は、お金絡み。
そして、遺体をどうするかって事と、もし日本に空輸するのなら、そのお金がかかる事。
はっきり言って、私はまだまだそんな事まで考えられないのですが、、、
でも最後には、考えをまとめないと周りの人達の迷惑になります。
結局、最終的に落ち着いたのが、私が亡くなった場合を考えて、生命保険に加入しようって事で、今の所一段落。
日本は、母国で恋しくなる国。
でも、日本の実家のお墓に入ったとして、その後、誰かがお参りに来てくれるのでしょうか?
誰も来ないような気がします。
日本だと、お墓参りに来てくれなくても大丈夫な場所、または、海や山への散骨を考えてしまいます。




さいごに
終活については、まだまだこれから考える事が沢山あります。
焦らず、ストレスを溜めないよう、少しづつでも前に進めるよう、、、。
私の場合、目標は、残された人達に迷惑をかけない事。
頑張ってみようと思います。
最後まで、読んで頂いて、ありがとうございました。